2012年10月4日木曜日

近況報告(10/4)

4ヶ月ぶりの更新です。
夏も終わり朝晩もめっきり涼しくなった今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
この間、6月と9月に市長と懇談の機会を持ちました。またそれを受けて給食食材の個別検査(特に魚介類)を何度か学校教育課等に定言しているのですが、今年度は現行方式を継続し、次年度検討するとのつれない返事です。市長は私たちの意向を理解しているように仰りはするものの、行政はなかなか前に進みません。諦めずに継続していきたいと思います。
そして、放射能検査に加えて、地産地消の推進も課題になってきました。地産地消の推進が給食に地物食材を増やすということです。地産地消の推進について市では従来からスローガンにはなっておりましたが、具体策に乏しく、実態としてはほとんど地産地消率はあがっておりませんでした。今後地産地消に向けて市としても具体的に取り組んでいってほしいものです。センター化についても市長と懇談しました。地産地消推進、安全な食事、そして人の顔が見える温かな食事のためにもセンター化ではなく自校給食式が望ましいのではと意見交換いたしました。
以上近況報告でした。

2012年5月24日木曜日

近況報告:進展なき進捗状況

4ヶ月ぶりの亀レスならぬナマケモノ更新でございますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

外的には新基準への移行、内的には 主力メンバーの県外引越しなど、年度節目の前後で少なからず変化がありました。

この間に、伊那市役所は食品放射能測定器の購入と設置を行いました。頻度は稀ですが、給食食材の測定も行い、結果をHPに掲載しております。測定の信頼性を抜きにすれば、(また頻度の乏しさも別にすれば)、とりあえず現時点では定量下限値を超える検査結果は報告されておりません。
給食の放射線分析検査結果のお知らせ


伊那市の放射能測定器の前後、及び4月の計3度の市長との懇談を行いました。市長、学校教育課長、危機管理課長と、市議さんと私(大杉)が出席しました。危うい食材の遠慮や測定頻度の増加など、こちら側の要求に対し、市長は比較的好意的に受け止めたようではあったものの、実質は進捗なしと申しても過言ではない状況にあります。

それと前後して、私たちは4月に学校教育課を通じて市長と教育長に質問状を出しましたが、通り一遍等の回答しか得られず、前向きな回答は得られませんでした。

以上、進展のない進捗状況でした。

諦めずに、今後とも継続して関わってまいります。



2012年1月24日火曜日

「福島と繋がろうプロジェクト」

8月2日の記事を参照して下さい。
今回は、1月27日~30日まで、ロッジ吹上に滞在されます。


27日の夜は、マッサージ
28日は、伊那スキーリゾートでスキーやそり遊び
夜はアロマカード
29日は、いちご狩りやみはらしファームで遊んだり温泉に入ってもらったり
夕方からは、えびはらよしえさんのライブ
引き続き交流会(500円)を予定しています。

京都のメンバーと日程の調整をしている、えびはらよしえさんは当ネットワークのメンバーです。
私は、日・月曜日のみの関わりとなりますが、
継続して、福島のお母さんたちと繋がり、この伊那でできることを考えていきたいと思います。

交流会に参加予定の方は、人数の把握が必要ですのでご連絡下さい。

上田昌文さん講演会

「放射能測定伊那谷市民ネットワーク」http://rm-ina.net/は、上田昌文さん(NPО法人市民科学研究室代表)講演会「食卓の放射能汚染から子どもを守るには」を開催いたしますのでお知らせいたします。
詳しくは、HPをご覧ください。

1月29日(日)
13時開場 13時半~16時
飯田市松尾公民館
参加費 500円(託児あり)

署名を提出しました

署名(12月25日の記事「署名活動始めました」をご覧ください)にご協力頂きありがとうございました。一次集約でいったんまとめた署名は、1123筆ありました。1月10日に、秘書課を通じて市長さんへ提出してまいりましたのでここへ報告させていただきます。
伊那市は、食品向け放射線測定装置を導入することを明らかにしました。(12月18日記事)
私たちとの懇談の場では、市長は「(財団法人 中部公衆医学研究所に)いつまでも無料で測ってもらってるわけにはいかない」と仰っていました。
機械を導入後は、伊那市が独自に給食食材の放射線量を計測していくと思われますが(運営の仕方などは何も決まっていないと思われます。それについては要望していきたいと思います)、この1123筆の重さを考えます。
更に署名を集めることで、この問題への関心の高さを示すことができますし、市が測定器を運営していくことへの後押しにもなると思います。

署名は、第二次集約の2月12日まで集めますので、引き続きご協力をお願いいたします。